2018.07.10更新

Y . I 様

平成30年6月19日 午後2時19分

2935g 男の子ベビーちゃん お誕生heart3

すくすくとご成長されますようにお祈り申し上げますglitter3

パパがボクとママのお見舞いに来てくれると、ボクのお世話をたくさんしてくれるんだよheart2

ママもボクもとってもうれしいんだよねihiheart

だから思わず自慢げな表情になっちゃったgyaテヘッnote2

飯田唯

flower2パパniママ笑うからのメッセージflower2

無事に生まれてきてくれてありがとう!

これからたくさん遊んで、すくすく育っていこうね!

2018.07.10更新

K . G 様

平成30年6月10日 午後8時16分

3015g 男の子ベビーちゃん お誕生heart3

すくすくとご成長されますようにお祈り申し上げますglitter3

あまりにスピーディで上手なお産だったから、パパは息を切らして滑り込みセーフな立ち会い分娩だったねgya汗

ママの余裕な笑顔と、赤ちゃんの元気な産声にホッと一安心のパパheart

とっても和やかなお誕生のひとときでしたglitter3

後藤 薫

flower2パパniママ笑うからのメッセージflower2

パパもママもお友達もみんなで待ってたよ。

産まれてきてくれてありがとう。

2018.07.10更新

K . H 様

平成30年6月9日 午前6時55分 

2590g 女の子ベビーちゃん お誕生heart3

すくすくとご成長されますようにお祈り申し上げますglitter3

入院中はお姉ちゃんがお見舞いに来てくれて、嬉しかったねihinote2

お腹の中にいた時からお姉ちゃんの楽しい声聞いていたもんねgyaglitter3

ニコニコ表情豊かなかわいい女の子ベビーちゃんですheart2

平野香澄

flower2パパniママ笑うからのメッセージflower2

無事に産まれてくれてありがとう。

これからはお姉ちゃんと家族4人で楽しい事いっぱいしていこうね。

2018.07.05更新

7月5日朝の出勤時…職員玄関の門に…蛇がsnakebibibi

なんともうまいこと巻きついて「おはよ~。今日も1日頑張って~snakeglitter2」って言っているかのような余裕な感じ…gan

蛇

スタッフ皆ギョッとしながら恐る恐る通り抜けていましたが汗、蛇って「神の使い」と言われるご利益があるみたいですsnakeglitter

蛇は十二支で「巳」と表記され、この「巳」という漢字は、胎児の形から派生しており、「産まれてくる」とか、「未来がある」、「あかるい」とか、子孫繁栄とか、家族が平和になるという意味もありますglitter2

また、他の生き物に比べ、長期間食べなくても生きていける生命力をもっていることから、精力、生命力の象徴でもあるのですglitter2

そして、蛇は田畑を荒らすネズミを捕食することから豊穣の神と言われ、さらには恵の雨をもたらす天候の神としても崇められてきた存在だったのですglitter2

現在では、蛇が脱皮をするたびに、表皮の傷が治癒していく事から医療・治療・再生のシンボルとされていますglitter2

日本の救急車にもWHOや様々な医療機関で杖に蛇が絡みついたマークを採用していますsnake

蛇

これは「アレスクレピオスの杖」と呼ばれ、ギリシア神話に登場する名医アレクレピオスのもっていた蛇の巻きついた杖で、医療・医術の象徴として世界的に広く使用されているのですglitter2

蛇様…glitter3凄いですでね~ihiglitter

 

2018.07.04更新

こんばんはnote2

貴子ウィメンズクリニックにてマタニティヨガ教室のインストラクターをしておりますNAOMIですflower

先週のマタニティヨガのレッスン後にご出産されたHさんが会いに来てくださいましたgya

ヨガ

ご出産おめでとうございますglitter3

出産後の女性は美しいglitterglitterglitterihiheart3

ちょうどこの日は退院日で、あと数時間後に退院されるとのことだったのでタイミング良くお会いできて嬉しかったです~~笑う

Hさんはマタニティヨガに何度かご参加くださり、ご自宅でもレッスンをされていたそうですrabbit

素晴らしいですねglitterglitter

陣痛の際は落ち着いて呼吸を思い出し、体の力を抜くことができたそうですnico

レッスン中は仙骨の辺りに痛みがあるようでshun仰向けからの動きなどご自分で様子を見ながら行っていらっしゃいました。

ご出産時も仰向けが辛く、途中で横向きにさせてもらったそうです!

どこの部分で痛みを感じるのか、ご自分でじっくりと向き合っていらっしゃったので、きっとご出産の際も慌てずに楽な位置を探すことができたのではないでしょうかsun

ご出産されたら、仙骨の辺りの痛みもなくなったそうで良かったですnico

いや~~ほんとに仰向けがお辛そうだったので無事にご出産されて安心しましたheart3

 

ヨガ

ベビちゃんも抱っこさせてもらいましたgya

久しぶりの新生児ちゃんにビビッてますgan

もう癒しnico

手とか足とか触らせてもらいました~ihi

Hさん、会いに来てくださってありがとうございましたheart

次回のレッスンは7月11日と7月25日の水曜日10時30分からですflower

2018.07.03更新

6月27日日に*tete*anyo*が開催されましたpad

この日のモチーフは“七夕”star

お子様の両手の手形をとり、笹の葉にアレンジしていきますhandleaf

短冊や、飾りをマスキングテープで作り、華やかな笹に仕上げますnicoglitter3

最後に短冊に願いを書いて…はいheart3完成glitter3

てて

てて

てて

てて

てて

てて

てて

てて

みんなさわやかで、かわいい七夕様でしょうgya

それぞれのママ達のアイデアには毎回感動です笑うglitter2

*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*

次回の*tete:anyo*は7月25日水曜日13時30分からですpad

モチーフは“花火”ですstar

ご予約お待ちしておりますsun

2018.07.03更新

6月22日に開催されましたトッポンチーノ手作り教室scissors講師の水谷師長よりメッセージを頂いていますrabbit

~トッポンチーノ手作り教室講師水谷師長より~

2か月ぶりのトッポンチーノ手作り教室ですheart3

皆さん手際よく、チクチクnote2コトコトnote2しながらとっても可愛いお布団ができましたnico

あとは、ママの香りをしっかりつけて、赤ちゃんがスヤスヤ気持ちよく眠ってくれますようにgya

今日もお疲れさまでした笑う

 トッポンチーノ手作り教室

トッポンチーノ手作り教室

トッポンチーノ手作り教室

トッポンチーノ手作り教室

2018.06.29更新

6月27日開催されましたマタニティヨガsunインストラクターのNAOMI先生よりメッセージを頂いていますheart3

~マタニティヨガインストラクターNAOMI先生より~

こんにちはnote2

今日は貴子ウィメンズクリニックさんにてマタニティヨガでしたflower

毎月第2第4水曜日の午前10時30分よりレッスンを行っていますnote2

前回のレッスンは8名様、今日のレッスンは体調不良の方のキャンセルもありましたが7名様にご参加いただきましたheart

ありがとうございましたnico

 ヨガ 

前回ご参加くださったみなさまheart

予定日間近のマタニティさんがお二人heart

レッスン後にハグをさせていただきましたihi

今まで続けてご参加くださり本当にありがとうございましたnico

この後ご出産されたHさんに今日お会いすることができたのでgyaまた改めてご報告させていただきますheart

ヨガ

レッスンに通って下さっていたSさんは、他院に通院されているお友達と一緒にご参加くださいましたnico

他院で受けたマタニティヨガと私の説明と違う点があり、ちょっと戸惑われたようです汗

先生によって誘導が変わる場合があります。

違和感のない範囲でご自分が安定する形を優先していただけたらと思いますsun

ヨガ

前回逆子ちゃんだったNさんは、ご自宅で逆子のポーズを続けられ「逆子がなおりました~」とのご報告をいただき安心しましたihiheart3

ヨガ

ヨガ

ヨガ

ヨガ

こちらは今日ご参加くださったみなさまheart

初めてのマタニティさんがお二人heart

お一人レッスン後に診察の予約でお写真一緒に撮れませんでしたが、みなさまご参加くださりありがとうございましたniheart2

ヨガ

コバトのポーズで骨盤と背骨のバランスも整えますnico

ヨガ

基本的には毎回同じ内容でレッスンを行っています。

2週間に一度なので、1つでも覚えていただき、ご自宅でも行っていただけたらいいなと思っています。

ヨガ

ヨガ

ヨガ

6月のマタニティヨガ、たくさんのご参加ありがとうございましたihiheart3

次回のレッスンは7月11日と7月25日の水曜10時30分からですflower

他院の方もご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加くださいsun

 

2018.06.27更新

6月18日に開催されましたベリーシェイプnote2インストラクターのMIHO先生よりメッセージを頂いていますnico

~ベリーシェイプインストラクターのMIHO先生より~

今月からウォーミングアップ・ダンスパート・シェイプアップパートが全て新曲に変わりましたnote2

アップテンポな曲にチェンジですhandgya

前回と比べると、動きが早くなっていたり、胸を前後左右だけではなく、今回はななめに動かしたり新しい動きも入り、楽しめる内容になっていますihi

1時間のレッスン後は大量の汗汗

本格的にくる夏に向けて頑張っていきましょ~note

ベリー

ベリー

ベリー

ベリー

ベリー

今回のレッスンはマンツーマンでのレッスンでしたnico

まだ通って頂いてそんなに経過していませんが、学生の頃にスポーツをされていたとのことで動きはバッチリglitter3

1つ1つ細かい動きを確認しながらレッスンをすすめていきましたnote2

当レッスンはベビーちゃん連れでもOKですchick

ベリー

お気軽にお越しくださいheart3

ベリー

体験は無料。

個人レッスンも受け付けておりますheart2

お気軽にお問合せ下さい。

次回は7月2日14時~です。お待ちしていま~すihi

2018.06.26更新

今回は女性ホルモン基礎体温について書いていきますbutterfly

女性のカラダにはリズムがあり、カラダとココロはホルモンバランスによって大きく左右されます。月経が終わり、また月経が始まる1か月の間に、やたらとイライラする時期punpunもあれば、体調も気分も絶好調な時期nicoがあったり…。女性なら誰でも日々実感していることなのではないでしょうか?そんな女性特有のリズムを作り出しているのが、2つの女性ホルモン。卵巣から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)黄体ホルモン(プロゲステロン)です。2種類の女性ホルモンの分泌量は約1か月で変動し、排卵や月経を起こしたり、基礎体温を上下させたりしますleaf

妊娠・出産や、月経前症候群(PMS)、更年期障害など、女性ホルモンに影響される女性のカラダの仕組みをちゃんと知って、快適な日常生活を送りましょうflower2

appleエストロゲン

【働き】①女性らしさをつくるホルモン ②女性らしいカラダをつくり、子宮に作用し、妊娠に備えて子宮の内膜を厚くする ③自律神経、感情の動き、骨、皮膚、脳の働きにも大きく関わっている ④基礎体温を下げる働きがある

【分泌時期】・生理の終わり頃から、排卵前にかけて分泌が多くなり、基礎体温は低温相を示す ・エストロゲンの分泌が多い時期は卵胞期と呼ばれ、比較的カラダもココロもお肌も安定し、体調が良い時期

appleプロゲステロン

【働き】①妊娠を助けるホルモン ②受精卵が子宮内膜に着床しやすい状態に整え、妊娠後は妊娠を継続させる働きをする ③体内の水分を保持したり食欲を増進させる働きがある ④基礎体温を上げる働きがある

【分泌時期】・排卵後から次の生理にかけて分泌され、基礎体温は高温相を示す ・プロゲステロンの分泌が多い時期は黄体期と呼ばれ、人によっては、腹痛、腰痛、頭痛が起きたり、むくんだり、精神的に不安定になってイライラしたり、吹き出物が出たりすることもある←※このような症状が重くなると、月経前症候群(PMS)と呼ばれる

女性ホルモン

apple基礎体温でわかるカラダのリズム

基礎体温のグラフでは、生理や排卵など、女性のカラダをコントロールしている女性ホルモンの動きが確認できます。基礎体温を継続的に測定、記録することで、自分のカラダのリズムが見えてきますpencil2

健康な女性の基礎体温をグラフにすると、上の“基礎体温の変化”のグラフのような二相の曲線を描きます。このパターンは生理や排卵など、女性の生理周期によって繰り返されています。

apple健康な女性の基礎体温の目安

・生理周期 25日~38日

・生理期間 3~7日

・低温相が 36.00℃以上

・高温相と低温相の温度差 0.3℃以上(二相曲線になっている)

apple基礎体温をつけるとこんなことがわかる!

①次の生理の予測ができる

②体調が良い時期、悪い時期を知ることができる

③妊娠しやすい時期の目安が予測できる

④きちんと排卵できているかどうか確認できる

⑤女性ホルモンが分泌されている確認できる

⑥妊娠の可能性を早期にチェックできる

⑦流産の可能性がチェックできる

⑧更年期症状の早期発見に役立てられる

※基礎体温の測り方や判読の仕方を知りたいときは、いつでも当院に来てくださいheart2基礎体温表もお渡ししますnicopencil1

strawberryコメント

ホルモンの分泌量がほぼ変化しない男性に比べ、ひと月に4回もの(月経・卵胞期・排卵期・黄体期)変化が起きている女性のカラダbutterfly できれば男性には女性のホルモンサイクルを理解し、広い心で接してほしいところsun まぁ、我が家でも主人と子どもから私は鬼burnと呼ばれています…suu 家の中では常にキレbibibiスイッチが入ってしまいます(自覚してますよ…家族よごめんなさいtears) ホルモン周期に関係なく毎日だわ…苦笑ehe 私のことは置いておいて…汗 「オンナはわからんわ~」と言われる前に、女性ホルモンのバランスを整えて、安定した精神状態を保つ努力をしたいですねglitter3

女性ホルモンを整えるには・1週間に3回は適度な運動を行う ・夜12時までには就寝して十分な睡眠を心がける ・栄養バランスのよい食事をとる(大豆イソフラボンはオススメ)がいいようですnico 女性ホルモンが分泌されるしくみはとても繊細なものです。ストレスや不規則な生活を改善して、穏やかに過ごせるようにしたいですねleaf

でも、自然に女性ホルモンが整うのが一番ですが、ホルモンはなかなか手ごわい場合もありますshun 例えば、・月経痛がひどい ・不正出血 ・月経前症候群(PMS) ・更年期症状 ・不妊 ・自律神経失調症など の症状がつらい女性は薬(漢方薬やピル)によるホルモンバランスの調整が必要な場合もあります。(お気軽に診察やメール相談お受けしておりますnico

次回はそんなホルモンバランスの乱れからくる症状について書いていきたいと思いますpencil2

産婦人科に関わる知識についてのブログ掲載内容のご要望があれば、このホームページ内メールよりお知らせくださいpersonal computer

長くなりましたが読んで頂きありがとうございますheart3

医療法人玲聖会 TAKAKO WOMEN’S CLINIC 貴子ウィメンズクリニック 受付時間 平日9:00~17:00 〒496-0868 愛知県津島市申塚町1丁目122番地
  • ホームページを見てとお伝えください 0567-23-5786
foot_content02_sp.jpg