M . I 様
平成29年9月30日 午後0時29分
3325g 男の子ベビーちゃん お誕生
すくすくとご成長されますようにお祈り申し上げます
今にもお話しそうなくらいお口をパクパクさせていたよ キリッとした表情でとってもキメキメなショットです
パパ
ママ
からのメッセージ
無事に生まれてきてくれてありがとう。
お姉ちゃんと仲良く、元気に成長してね。
2017.10.04更新
M . I 様
平成29年9月30日 午後0時29分
3325g 男の子ベビーちゃん お誕生
すくすくとご成長されますようにお祈り申し上げます
今にもお話しそうなくらいお口をパクパクさせていたよ キリッとした表情でとってもキメキメなショットです
パパ
ママ
からのメッセージ
無事に生まれてきてくれてありがとう。
お姉ちゃんと仲良く、元気に成長してね。
2017.10.02更新
こんにちは NAOMIヨガ教室のヨガインストラクターNAOMIです
9月27日に貴子ウィメンズクリニックさんにてマタニティヨガをさせていただきました
5名様にご参加いただきありがとうございました
この日3人目を妊娠されて初めてヨガにご参加くださったマタニティさん なんと、2人目を妊娠された時に私のマタニティヨガを受けてくださった方でした
私もそれだけ長くこちらのクリニックでレッスンさせていただいているんだなってビックリしたのと、またご参加いただけたことがとても嬉しかったです
また、他のマタニティヨガを受けられたことがあるマタニティさんから、
「他のところはすごくハードで、ポーズもぐいって直されたりして、お腹に赤ちゃんがいるんですけどって感じでした。けど、ここは、ゆったりなので。。。ニコ」
としていただけた表情に気持ちがすごく込められていました
貴子ウィメンズクリニックでのマタニティヨガは激しくありません。体も余程でない限り触れないようにしています。ご自身のペースでできますので安心してご参加くださいませ
妊娠16週からご参加いただけます。医師か助産師の許可を得られた方はぜひぜひご参加くださいませ。初回は無料ですよ
次回のレッスンは10月11日と10月25日の水曜日10時30分からです
他院の方もご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加ください
料金:1000円(当院の方は割引きあり)
持ち物:ヨガマットは不要です。動きやすい服装で水分補給の飲み物をご持参ください、念のため母子手帳もお持ちください。
お待ちしております
みなさまありがとうございました
2017.09.29更新
11月3日ウィメンズフェスタvoi.4のチラシが完成しました
今回のウィメンズフェスタも産科ブース・婦人科ブースとも内容を充実させ、皆様に楽しく学んで頂けるブースにしたいと思っています
また、今回はワークショップをたくさん準備しています 女子力の高い羊毛フェルトのトピアリー作り
、男の子も女の子も楽しく作れるクリスマスツリー作り
、樹脂粘土で作るミニチュアスイーツ
、赤ちゃんからできる手形足形アート
など。
外では毎年恒例のスタッフの子ども達による“ぷよぷよボールすくい”と“おもちゃ釣り”の縁日もあります
フードブースは、4年連続で協力して頂けている祖父江町商工会の安くておいしいメニューと、他にも数台の移動販売車が来てくれます
ウィメンズフェスタまであと約1か月 スタッフも病院の業務と、フェスタの最終準備の両立に日々大忙し
でも、貴子ウィメンズクリニックの団結力の見せ所となっている1年に1回のウィメンズフェスタの成功を願い、毎年来て下さる皆様の笑顔に会いたくて、スタッフ一同頑張っていきます
どうかこれからもよろしくお願い致します
2017.09.28更新
産まれてくる赤ちゃんを手作りのふとんで包んであげませんか?
トッポンチーノとは、イタリア生まれの新生児用の小さなお布団。イタリアの教育者・モンテッソーリが考案した教育法で取り入れられています。
ママの手づくりふとんで生まれてくる赤ちゃんを包んであげませんか?
トッポンチーノの最大の効果は、赤ちゃんへの安心感です。
首のすわってない赤ちゃんでも抱っこしやすくなり、そのまま置いて寝かせることもできます。
使い続けるうちに、布地にママや赤ちゃんのにおいが移ることで、ママ以外の人が抱いたときも、赤ちゃんに安心感を与えます。
トッポンチーノの使い方や、赤ちゃんのまるまるねんねの必要性は…「8月12日更新“あかちゃんのまるまるねんね”」「8月17日更新“まるまる育児とトッポンチーノ”」ブログを見に行ってみてください。
*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*
日時:10月18日(水)午前9時00分~午後12時00分
参加費用:500円+6500円(材料費・手作りキット代)
※素材は全てオーガニックコットン生地になります。
定員:5人限定
2017.09.27更新
今日は9月の*tete*anyo*開催日でした モチーフはこども達が大好きな「ハロウィン」
かわいい足形がパンプキンに大変身します
7名のママと7名のお子様に参加して頂けました 「ハロウィン」のモチーフは3~4つの足形をくっつけて取り、パンプキンにしていきます
生後1か月のベビーちゃんの小さなパンプキンや、2歳のおぼっちゃまの立派なパンプキンや…
黄色や山吹色やだいだい色のママ好みな色のパンプキンが出来上がりました
手形に比べると足形は取りやすいので、どのママ達もスムーズ
足形のパンプキンが出来たら、マスキングテープやシールで顔を作ったり、オバケやコウモリ、月や星をママのセンスで貼っていきます 立体コウモリをアレンジしたり、星で遊ぶオバケをアレンジしたり…ママのハイレベルなセンスがどんどん出てきます
これには担当スタッフも開いた口が塞がらないほど感心しました
最終仕上げは、水性ジェルインクペンでメモリアルメッセージの記入
これまた、ハロウィンらしいカラフルでかわいい文字をスラスラ書いていかれるママ達に感心しまくり…
で 終了。
ママ達がアレンジしている間はスタッフの子守りサービスでお利口ちゃんにママを待つお子様達 ママの抱っこから離れて泣いちゃう子もいましたが、これも思い出…
だんだん慣れて楽しくなるからまた来てね
さぁ楽しいハロウィンパーティの始まりです
ママ達の素敵な作品をご覧ください
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
次回の*tete*anyo*は10月25日13時30分~です
モチーフは「りす」
たくさんの親子さんのご参加をお待ちしております
2017.09.27更新
A . M 様
平成29年9月25日 午後1時11分
3580g 女の子ベビーちゃん お誕生
すくすくとご成長されますようにお祈り申し上げます
もうすでにかわいいしぐさを知っている女の子ベビーちゃん こんなにキュート
に見つめられたらたまらないですね
パパ
ママ
からのメッセージ
元気に産まれてきてくれてありがとう♡
姉妹なかよく育ってね!
2017.09.27更新
こんにちは。ベリーシェイプインストラクターのMIHOです
今回のレッスンでは3名の生徒様+4名のお子様が元気に参加してくださいました いつもご参加いただきありがとうございます
今回、初回体験の方が6か月のお子ちゃまを連れて参加して下さいました
お兄ちゃんやお姉ちゃんが走り回っていても、大音量で音楽が流れていても爆睡
ZZZ… とてもお利口さんでした
今日からダンスパートが新曲に 今回はノリの良いポップソングをイメージした音楽です
ダンスパートの中に『フィギュアエイト』という動きがでてきます 今日はその『フィギュアエイト』の練習をしました
骨盤と床と平行にしたまま8の字に動かすのがフィギュアエイトです
骨盤を平行に保つのがポイント
膝をしっかり緩めて、重心移動をしっかり行うことが重要です
これが意外と難しい
でも女性の柔らかい曲線を特に強調する動きなので、滑らかに動けるようにマスターしたいひとつです
また練習を続けていくので頑張りましょう
これから涼しくなり直ぐに冬が来ますよね。冬は脂肪を貯めやすいのでそんな時こそ、ベリーシェイプでたくさん踊って、楽しくボディシェイプしませんか?
平日昼間が難しい方は、毎週木曜日の①18時~ ②19時~、また土曜日・日曜日の10時~も不定期ですがレッスンしています 初回体験は無料です
皆様のご参加お待ちしています
次回は10月2日(月)14時からです
2017.09.25更新
9月20日更新のフラワーアレンジメントです 今回のお花はとってもいい香り
玄関がイヴピアッチェの香りに包まれています
グラジオラスの花言葉「思い出」「勝利」
トルコキキョウの花言葉「すがすがしい美しさ」「優美」
かすみ草の花言葉「清らかな心」「無邪気」
イヴピアッチェ(バラ)の花言葉「愛」「美」「輝かしい」
ドラセナの花言葉「真実さ」
院内をいい香りにさせているイヴピアッチェというバラ この美しいバラはフランス生まれのバラで、切れ込みの入ったかわいいハート形のようにも見える花びら
そして、幾重にも重なった花びらで咲いてくると芍薬のようにも見える可憐なバラ
イヴピアッチェは、バラの中でも特に香りが強いダマスク・モダンという香りの分類
香水でよくあるローズの香りをもっともっと高貴にした感じで、たった一輪あるだけでも華やかな香りに包まれます
ぜひお花屋さんに行かれてイヴピアッチェがあったら一輪お部屋に置いてみて下さい
アレンジメント作成:株式会社BRILLIANT
2017.09.21更新
9月20日院内消防訓練がありました 院内における消防訓練は「義務」と「責務」なんです
ママとベビーちゃんの命を預かる産院なので、どんなときも動揺せず活動しなければなりません
そこで、消火体験や、火災時のシュミレーションを行いました
スタッフ皆真剣に消火訓練をしていました 消火器の操作が意外と難しかったですね
実際の火災時にモタモタしてたら、あっという間に延燃してしまいます
一番怖いのは夜間の火災発生
スタッフの人数が少なく、光の少ない中の火災を想定しながらのシュミレーション
想像するだけで動悸がします
地震による火災もあり得るこのご時世…二次災害を最小限に抑えないといけません
消防訓練は、毎年2回実施しています いざという時に、いかに慌てずに落ち着いて行動できるかが、入院中のママとベビーちゃんの安全と命を守ることにつながる、ということをスタッフ一同改めて実感することができました
2017.09.18更新
Y . S 様
平成29年9月14日 午後0時33分
3310g 女の子ベビーちゃん お誕生
すくすくとご成長されますようにお祈り申し上げます
とってもユーモアのあるママ似のベビーちゃん カメラをむけたらすぐに「キャハッ
」と笑ってくれました
楽しい笑いの絶えない家族になりそうだね
パパ
ママ
からのメッセージ
産まれてきてくれてありがとう。
人の心の痛みが分かる優しい子に育ちますように。