12月28日(月)~1月3日(日)まで休診とさせて頂きます。
※緊急性の症状がある方、分娩に関する方はお問い合わせください。
2020.12.01更新
11月17日の「診療医師変更のお知らせ」を訂正させて頂きます。
下記の通り診療医師変更となります。
12月7日(月)・・・午後のみ院長
12月9日(水)・・・通常どおり午前・午後ともに院長
2020.06.05更新
新型コロナウイルス感染に対する緊急事態宣言が全国で解除されましたね😊
閉鎖した日常生活からやっと解放されると安堵する一方、第2波は来ると言われているのでまだまだ安心はできないですね💦
世間の皆様は今後もしばらくの間、新しい生活様式を模索しながら日常を取り戻すことになるでしょう😅
当院も、外来診療内容や、立ち会い分娩の禁止、面会の禁止などで皆様には大変なご不便とご心配をおかけして申し訳ありません💧
皆様からの問い合わせも多くあり、早く以前の体制に戻したいという思いもあり心苦しく感じています😭
緊急事態宣言解除を機に、まだまだ慎重にではありますが徐々に制限を当院独自に解除していく予定です😃
今後の情勢をみながら、段階を踏んで徐々に戻していきたいと思っていますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします✨
そして、解除となって一番世間の皆様が安堵しているのは、こども達の学校の再開ではないでしょうか🏫✨
ステイホーム中もテレワークにはならず現場で仕事ができていた私達医療従事者ですが、我が家のこども達と言えば…暇!暇!暇!となんだかイライラしていました💦
課題もない、友達とも会えない、スポーツもできないステイホームはこども達にとっては辛かったでしょうね💧
そんな中、学力に差が出てしまうんじゃないかと親はヒヤヒヤ💦
学校再開、給食再開、ありがとうございます✨
急な学校再開に身体がついていけるのかの心配をよそに、こども達はやっと会えた友達や、普段の日常再開の嬉しさでキラキラ輝いて登校しているように見えます😊
どうか全国のこども達に第2波の影響がありませんように…と願うばかりです🙏
話は変わりますが、毎年全国の産婦人科医師やコメディカルらが待望にしている“日本産婦人科学会学術講演会”✨
去年はここ、名古屋開催でしたね🍜
今年は“産婦人科ガイドライン”の改訂の年なので東京の予定でしたが、コロナの影響で学会が開催できずWebでの学術講演会となりました🗼💻
毎年、講演を選んで会場内であっちこっちの移動が大変だったり、聴きたい講演内容がかぶってしまい聴けなくなってしまったり😢
でも、今回Webになったことで全ての講演が自宅で聴けて、そしてリピートしたいところは何度もリピートできることはとってもよかったです✨
賢すぎる医師の講演内容は、脳をMAX研ぎ澄ませていないといけないくらいハイレベル✨
それが、一時停止&リピートできるなんて😂私には丁度よすぎました🎵
今回は、産婦人科ガイドラインの改定内容は勿論のこと、ゲノム医療も勿論のこと、やはり新型コロナウイルス感染症の学会内容も多かったです🏥
人類が初めて経験する感染症であり、しかし妊娠・出産は常に一定数確立する中で、妊婦に対する情報提供や、分娩施設への情報提供はタイムリーにほしい😷
そして、幸いなことに妊婦の新型コロナウイルス感染症罹患率は一般成人の罹患率と変わらないこと、また、その重症・重篤率も一般成人のそれと変わらないことが明らかになっています✨
妊婦さんは2つの命をもち、新たな生命の誕生はいかなる非常事態下であっても延期することができません👶
私達は、妊婦さんや、全ての女性の健康を守る立場からこれからも日々精進していきます。
2020.05.08更新
只今、新型コロナ感染症の緊急事態宣言中のため、妊婦さんへの集団指導であるママクラスの開催ができない状況です。
妊婦さんの不安を軽減できたらと思い、ママクラスの動画を作成しました。
当院ホームページ内【ママクラスの動画はこちら】からママクラスの動画が見れます。
当院受診中の妊婦さん限定となりますので、IDとパスワードの入力が必要になります。
“Babyプラス”(携帯アプリ)よりメールにて、IDとパスワードを送っていますので、確認してください。
また、「妊娠おめでとうございます」の冊子を準備してご覧ください。
2020.03.13更新
こんにちは🎵
NAOMIヨガ教室のヨガインストラクターNAOMIです😊
2/26は貴子ウィメンズクリニックさんにてマタニティヨガでした🎵
6名さまにご参加いただき、ありがとうございました🙏
他院の方と初めての方が3名も来てくださいました💗
心も体もスーッとして赤ちゃんもどすどす動いていました爆笑とのご感想をいただきとても嬉しかったです✨
そして、みなさま次回のご予約もしてくださったのですが…😢
大変申し訳ありません🙏!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、しばらくマタニティヨガをお休みさせていただきます💦
みなさんとお会い出来ると思っていたのですが、帰りに中止の連絡をいただきまして私自身もとても残念です💦
のんきに自撮りも撮っておりました😊
また当院の方から開催の決定がありましたら、ご案内させていただきます。
異常事態ではありますが、不安になりすぎず、
免疫力を高めるよう笑顔で過ごしていきましょう😄
早く収束することを願っています。
<お問い合わせ>
貴子ウィメンズクリニック受付まで
0567-23-5786
2020.02.28更新
この日の*tete*anyo*のモチーフは“ひな祭り🎎”でした😊
3組の親子様にご参加頂けました🎵
何度も言ってる気がするんですが、私“ひな祭り🎎”の足形アートが大好きなんです💗
どう作っても、かわいいし、華やかだし、女子力高い作品に仕上がるんです✨
ついつい凝りすぎてしまって、難易度が上がってしまって、「難しいです~💦」ってお声を頂いてしまったことも😅
今回はそうならないように、でも華やかになるようにしてみました😄
まずは、左右の足形をうすだいだいのインクでとります👣
そのあとは、お雛様、お内裏様、ぼんぼりなどアレンジしまくります🌸
↑今日はお姉ちゃんがいないからわたしひとりだよ😄眠いから寝て待ってるね💤
↑初めて来たよ✨1歳の記念なんだってママが言ってた🎂
↑ぼくね男の子なんだけどひな祭り最高✨お姉ちゃんに見せてあげるんだ😄
みんなかわいくて素敵な雛人形ができました✨
ほんとにかわいいんです💗
今日もご参加ありがとうございました✨
次回の*tete*anyo*は新型コロナ感染症対策のため3月は休講させて頂くことに致しました🙏
開催できるようになりましたらホームページでご報告させて頂きます。
よろしくお願い致します。
2020.02.27更新
こんにちは🎵
NAOMIヨガ教室のヨガインストラクターNAOMIです😊
2/12は貴子ウィメンズクリニックさんにてマタニティヨガでした🎵
2名さまご参加いただき、ありがとうございました💗
この日が初めてだったYさま。
貴子ウィメンズクリニックさんのブログで、マタニティヨガが気になっていてくださったようで。。
でも、いつからいいのだろう。
一度声を掛けていただいたけど、タイミングを逃してしまった。
とのことで
もっと早くから通えば良かった~とおっしゃってくださいました😂
嬉しいです😂
生まれるまであと数回ですが、ぜひいらしてくださいね😉
ブログを見て迷っている方は、16週以降で、担当医の許可があればいつでもご参加いただけますので、ぜひご予約ください🙏
お待ちしております💗
当院のマタニティーさんは初回が無料、2回目以降も割引させていただきます。
次回のレッスンは2月26日、3月11日、3月25日の水曜日10時30分からです🌺
毎月第2・第4水曜日になりますのでよろしくお願いいたします🙏
他院の方もご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加ください。
<料金>1000円
当院の方は割引きあり
<持ち物>
ヨガマットは不要です
動きやすい服装で水分補給用の飲み物をご持参ください
念の為母子手帳もお持ちください
・トコちゃんベルトは外してご参加ください
・キャンセルやお休みをされる場合は、10分前には受付にお電話いただけますようよろしくお願いいたします
<予約>
貴子ウィメンズクリニック受付まで
0567-23-5786
2020.01.31更新
1月29日の*tete*anyo*のモチーフは“ねずみ年🐭”でした✋😄
この日は、5組の親子様がご参加いただけました✨
まずは、両方の足形をねずみ色?(本当は銀色)のインクをつけて取ります👣
次に、左右どちらかの手形を緑色のインクで取ります✋
さあ🎵ここからはアレンジタイム✨
ママがアレンジしている間、今日もみんなおりこうさんに遊んで待てたね💗
↑ ぼくもおもちゃ持ってきたけど、病院のおもちゃでも遊んでみよっかな~🎵
↑ ママがね、私と妹のねずみさんを作ってくれてるよ🐭💗
↑ 今日は私、足形取るのちょっと嫌だったんだよね~😄今度やってみようかな~🎵
↑ 今日は初めての参加だよ🎵お友達と来たよ😄
↑ ちょっと眠たいから私を抱っこしてくれる😊?
↑ やーっと眠れた~💤ママ、今のうちにやっちゃって~👍
↑ 今日は5回目だよ😊もうママも僕もベテランだもんね~🎵
ねずみ年、完成🐭✨
どう?とってもかわいいでしょ💗
仲良しねずみと門松です🎍お正月は過ぎてしまいましたが、この手形足形アートはその時々の我が子の成長記録✨家庭で飾って、育児の癒やし効果や、成長を実感できる宝物になるでしょう💗
かわいいおててとあんよ💕今この瞬間だけの宝物✨
次回の*tete*anyo*は2月26日水曜日13時30分~です👣
モチーフは“ひな祭り🌺”です😊
たくさんの親子様のご参加をお待ちしております✨
なお、ママには作業しながらお子様をみて頂きますので(お子様に何かあった場合の責任を負いかねる事情により)、お子様が心配な方は助けてもらえるご家族様同伴で来て頂けると安心です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。