2018.11.11更新

パソコンの調子が悪く、ご報告が大変遅くなり申し訳ございません。

10月24日に開催されましたマタニティヨガのインストラクターNAOMI先生よりメッセージを預かっております汗

 

こんにちはnote2

マタニティヨガインストラクターのNAOMIですbutterfly

10月24日水曜日は貴子ウィメンズクリニックさんにてマタニティヨガでしたflower

ヨガ

到着しましたら、マタニティヨガに通ってくださっていたお二人に合うことができましたgyaheart

偶然にもベビちゃんの誕生が同じ日だったそうですabon

すご~いgyaglitter3glitter3glitter3

お会いできて嬉しかったですnico

お声掛けてくださってありがとうございましたheart

ヨガ

レッスンは3名様にご参加頂きましたnote2

予定日が近く、この日が最後かな~と思うとちょっと寂しいnamida

今まで通ってくださってありがとうございました笑う

ヨガ

ヨガ

 

ヨガ

ヨガ

 

この日は少し違うポーズも行いましたihi

無事に産まれてきますようにnicoheart2

ヨガ

初回は無料でご参加いただけますihiheart3

次回のレッスンは11月14日と11月28日・12月12日の水曜日10時30分からですglitter

他院の方もご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加くださいihiheart

お待ちしておりますheart2

ヨガ

2018.11.08更新

ご報告が遅くなり申し訳ありません汗

10月24日に開催しました*tete*anyo*ですpad

この日のモチーフは“象の親子”note2

ママの手形と、お子様の手形で、とってもかわいい象の親子が出来上がります笑うheart2

お子様同士仲よく遊びながら、ママのアートが終わるまで微笑ましく遊んでますnicoheart

ついついかわいい孫のような気分になり、たくさん撮影ihicameraglitter2

手

手

手

手

さぁglitter2ママ象と子象の手形アートの出来上がり~handgya

手

手形

手

手

手

そして、この日は佐織中学校の女子中学生2人が職場体験に来ていましたihi

外来で、胎児のエコーを見せてもらったり、妊婦さんとお話しさせてもらったり…

病棟では、運がよくお産に立ち会え、命の尊さ、命の誕生の神秘、お母さんへの感謝の想い、家族の絆などたくさんの学びを得ることができたようですglitter3

赤ちゃんを抱っこしたり、沐浴を見学したり…rabbit

将来は助産師になりたい2人nico

頑張って夢を叶えてください…応援しますよ~note2

実習の最後に、お母さんへのプレゼントとして、大きくなった手で手形アート体験handihi

2人ともお母さんへのメッセージを感謝の想いを込めて書いていましたglitter3

手

お母さん、産んでくれてありがとう…育ててくれてありがとう…heart2

手

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

次回の*tete*anyo*は、11月28日(水)13時30分~ですpad

モチーフは“雪だるまとトナカイ”leafstar

たくさんのご参加をお待ちしておりますnote2

2018.11.02更新

フェスタ

フェスタ

フェスタ

いよいよ11月4日日曜日はウィメンズフェスタですgyanote2

今日は業務の中抜けに準備汗

たくさんの来場者さんが来ていただけるよう、丁寧に、魅力的に設営しました笑うheart3

産科ブースglitter2

婦人科ブースglitter2

手形足形アートglitter2

こども縁日glitter2

チャリティー風船glitter2

企業ブースglitter2

貴子ウィメンズクリニックは地域の皆様の健康の維持増進・予防、健康的な妊娠生活・安全な分娩、そして、子供たちの健やかな成長を応援させていただきますheart

フェスタ

フェスタ

フェスタ

フェスタ

フェスタ

 

2018.10.11更新

2016年度までの2年間で、産後1年までに自殺した経産婦は全国で少なくとも102人いたと、厚生労働省研究班が発表した。

全国規模のこうした調査は初めて。この期間の散布の死因では、がんや心疾患などを上回り、自殺が最も多かった。

うつ

涙無意識に自傷行為・産後うつ治療中に反動「情けなくて…」

妊産婦は子育てへの不安や生活環境の変化から、精神的に不安定になりやすいとされる。

研究班は「産後うつ」などメンタルヘルスの悪化で自殺に至るケースも多いとみて、産科施設や行政の連携といった支援の重要性を指摘している。

うつ

涙産後うつ10人に1人とも…対策・事前の知識も大事

妊産婦の死亡例に関する国の統計は、出産時の大量出血などが対象で、産後うつの悪化などメンタル面の影響による自殺は把握されていない。

研究班(代表=国立成育医療研究センター研究所の森臨太郎部長)が、国の人口動態統計をもとに、15~16年に妊娠中や産後1年未満に死亡した妊産婦357人を調べたところ、自殺は102人だった。ほかの死因は心疾患28人、脳神経疾患24人、出血23人など。

自殺した時期は妊娠中3人、出産後が92人、死産後7人。

出産後自殺した92人を分析したところ、10万人当たりの自殺者数を示す「自殺死亡率」は、無職の世帯の女性が45.3と最も高かった。国内の女性の自殺率10.0(17年)を大きく上回った。年齢別だと35歳以上の自殺率がほかの年代より高かった。初産婦は2人目出産の約2倍だった。

今回の調査方法だと離婚などで姓が変わった人らを見逃す恐れがあり、自殺者はもっと多い可能性があるという。研究班の森代表は「出産後の自殺は産後1年間を通して起きている。分娩施設や小児科、行政が連携して母親の異変の兆候を見つけ、地域で支えあうことが必要ではないか。」と話している。

涙初産婦の25%は「うつの可能性」

別の厚生労働省研究班による、東京都世田谷区の妊産婦約1300人を対象にした心の状態の調査(2014年度)では、産後2週時点で初産婦の25%は「うつの可能性がある」と判定された。出産経験がある人でも、妊娠20週から産後2週にかけて、1割弱で推移していた。

調査した国立成育医療研究センター研究所の竹原健二室長は「初産婦にとっての産後2週目は、退院して自分で子育てができるのか不安な時期。本人も家族も注意してほしい。」と話す。

産後うつを早期に発見し、治療や支援につなげるため、厚労省は17年度から自治体による産後健診への女性を始めた。産後2週と1か月に、うつ病の検査などを行う。大阪府は妊婦や子育て中の女性や家族向けに電話相談窓口を設けている。内容に応じて、精神科の受診や保健師の指導につなげる。昨年度の相談は354件。担当者は「急にイライラしたり、なぜか涙が出たりといった症状があれば、ひとりで悩まずに地域の保健所や保健センターに相談してほしい。」

日本助産師会は、都道府県支部ごとに相談に応じている。各支部の連絡先と対応時間はウエブサイトで確認できる。

※当院では産後の育児不安に対応した、産後ケア事業提携施設になっております。他院で出産した方でも利用可能です。いつでも気軽にご相談ください。

2018.10.11更新

9月26日の*tete*anyo*のご報告ですpad

この日のモチーフは“ハロウィン”moonstar

足形でカボチャni手形でお化けen

とっても楽しい手形足形アートができましたgyanote2

手

手

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

次回の*tete*anyo*は10月24日(水)13時30分~ですpad

モチーフは“象”note2

ママとお子様の手形になりますnicoheart2

たくさんのお子様&ご家族のご参加お待ちしておりますheart3

※11月4日のウィメンズフェスタにも*tete*anyo*開催させて頂きますglitter3

モチーフは“クリスマス”leafstar

なんと500円でできちゃいますihiheart3

そしてこのお金はリボン運動に寄付させて頂きますsun

2018.10.09更新

9月28日は妊娠中の皆様に待望の“トッポンチーノ手作り教室”が開催されましたscissors

 

ママの手作りトッポンチーノには、ママの愛とにおいがたくさん入ってるねnicoheart3

 

ベビーちゃんの生まれる準備、ちゃんとできてるから安心してね~ihiglitter3

 

生まれたベビーちゃんがすやすや眠ってくれて、すくすく大きく成長されますように。。。glitter2

 

トッポ

トッポ

トッポ

トッポ

トッポ

トッポ

2018.10.05更新

2018年11月4日(日)10時~15時 愛西市役所にてウィメンズフェスタを開催しますnote2

今回は愛西市とのコラボレーション企画になりますheart3

いよいよウィメンズフェスタも地域にさらに根ざしてまいりましたihiglitter3

ウィメンズフェスタ

ウィメンズフェスタ

今回も、婦人科ブース・産科ブース・ワークショップ・縁日など充実した企画になっていますnicoglitter2

スタッフ一同多くの方々の来場を心よりお待ちしておりますnote2

2018.10.01更新

こんにちはnote2

NAOMIヨガ教室のヨガインストラクターNAOMIですbutterfly

3名のマタニティさんにご参加いただきありがとうございましたheart

ヨガ

しばらくマンツーマンのレッスンが続き、寂しかったですがnico

初めてのマタニティさんがお二人参加してくださいましたnote2

ヨガ

ヨガ

ヨガ

ヨガ

月に2回のレッスンですnote2

生まれる直前までできますので、ぜひ一度体験にいらしてくださいねihi

初回は無料でご参加いただけますnico

次回のレッスンは、10月10日と10月24日の水曜日10時30分からですflower

他院の方もご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加くださいheart2

2018.10.01更新

今日は『形遊び』

〇▲を使って遊びました~ni

お母さんが、敬老の日のプレゼントを作っている間(敬老の日過ぎたよ~というツッコミはなしで…sun)、

マステを積む、マステを転がすなど。

こどもはいろんな発想や、遊びが浮かぶ~note2

今日も楽しく教室ができました~gya

ありがとうございましたheart

なかよし

なかよし

なかよし

2018.10.01更新

この日は体験の方が2名参加して下さいましたihinote2

ベリーシェイプ初体験ということで、基本の動きを練習しましたgyaglitter2

「ヒップアップとダウン」「ピップのアタック」では骨盤を上下、左右に動かす練習を時間をかけて行いましたnote

ゆっくりと動かしているだけなのに、ジワーっと汗が汗

しっかりお腹の筋肉を動かしている証拠ですよねglitter3

何回か練習を重ねて、なめらかに動かせるように頑張りましょう!!

次回のレッスンからダンスパートが新曲になりますni

お楽しみに~heart2

ベリー

ベリー

ベリー

ベリー

ベリー

ベリー

次回は10月1日(月)14時~ですihi

夜のレッスンは毎週木曜日19時からしていますstar

個人レッスンも受け付けていますnico

医療法人玲聖会 TAKAKO WOMEN’S CLINIC 貴子ウィメンズクリニック 受付時間 平日9:00~17:00 〒496-0868 愛知県津島市申塚町1丁目122番地
  • ホームページを見てとお伝えください 0567-23-5786
foot_content02_sp.jpg