子宮内膜症とは…
本来なら子宮の内側にある子宮内膜組織が、子宮の内側以外の場所(腹膜や卵巣など)で発生し、増殖する病気です。放っておくと炎症や周辺組織との癒着を引き起こし、様々な痛みの症状(月経痛・下腹部痛・腹痛・腰痛・性交痛・排便痛など)が現れます。特に卵巣にできた子宮内膜組織は、出血を繰り返すうちにチョコレート色の古い血液が袋のようにたまり、腫れた状態となることから、『チョコレートのう胞』と呼ばれます。
子宮内膜症の症状
主な症状は月経痛・下腹部痛・腰痛・性交痛・排便痛です。初期症状は軽いものの、月経の回数を重ねるごとに痛みが強くなり、月経時以外にも様々な痛みなどが現れることもあります。痛みのほかにも、下痢や過多月経が起こることもあり、放っておくと不妊の原因になることがわかっています。思い当たる症状がある方は、早めに医師に相談しましょう。
子宮内膜症の原因~子宮内膜症の原因はまだはっきりわかっていませんが、現在2つの説が考えられています。
●子宮内膜移植説(月経血逆流説)…妊娠が成立せず、不要となってははがれ落ちた子宮内膜は、通常なら膣を通って体外に排出されます。しかし、はがれた子宮内膜が、膣ではなく卵管を通ってお腹の中に出てしまい、そのまま体内にとどまって子宮内膜症になるという考え方です。
●体腔上皮化生説…お腹の臓器を覆っている薄い膜(腹膜)が、何らかの原因で子宮内膜に変化し、子宮内膜症を起こすという考え方です。
また、月経の回数と子宮内膜症は深く関係しているといわれています。近年、子宮内膜症の患者数が急激に増えているのは、少子化や晩婚化により妊娠しない女性が増え、一生のうちに経験する月経の回数が昔より多くなっているからだと考えられています。
子宮内膜症の治療法
子宮内膜症の主な治療法には、月経困難症の治療にも使われる、「鎮痛剤」「漢方薬」「LEP(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤)」「IUS(子宮内女性ホルモン放出システム)」のほか、「黄体ホルモン製剤」「GnRHアナログ製剤」といった薬物療法や、手術などの外科的療法があります。原因や症状、妊娠の希望などを考慮して治療法は選択されます。
~コメント~子宮内膜症は、生活習慣や食生活だけを改善しても治るのは難しく、しっかりとした診断のもと、適切な治療を行うことが大切だと思います
内膜症にかかる女性は10人に1人と言われていて、近年増加傾向にある病気です。20代から30代に起こりやすく、仕事も充実し、妊娠・出産を考える大切な時に発見されていろいろ悩む事も多いと思います。 ですが…それをネガティブにとらえず、自分の体と向き合うチャンスととらえてみましょう
今は以前よりも治療の選択肢が増え、副作用も少なく治療ができるようになっています。もし、生理痛が年々ひどくなっているとか、内膜症だと診断されたけど治療が怖い…そう思っている方は、すぐにでも産婦人科に受診してください 心や体の負担が少しでも軽くなってくれたらうれしいです
多くの女性が、女性としてのライフサイクルを楽しみ、妊娠を希望している全ての方の願いが叶いますように…