2019.03.15更新

こんにちはnote2
NAOMIヨガ教室のヨガインストラクターNAOMIですbutterfly

昨日は貴子ウィメンズクリニックさんにてマタニティヨガでしたflower

 ヨガ

みなさま、ご参加ありがとうございましたheart3

貴子ウィメンズクリニックさんと稲沢の私の教室にも通ってくださっているMさんnote2

早い段階から逆子ちゃんだと言われていたようで汗
鍼に通われたり、ご自宅でも逆子体操のポーズを頑張っていらっしゃいましたihi

そしたら、なんと!二日前に逆子ちゃん、直っていたそうですーーーーgya

色々と試されたり、疑問や質問もしてくださって、前向きに頑張られた結果ですね~glitter3

直らなかった時はまたそれも受け入れて、、
気持ち的にも焦ることなく、
心に余裕を持って過ごされていたからじゃないかなと思いますsun

ほんとに良かったですglitter3

 ヨガ

ヨガ

ヨガ

ヨガ

ヨガ

予定日が近く、おそらく最後のレッスンだったDさんnote2
今までありがとうございました笑う

ヨガは出産直前までできますので、予定日が近い方も、ぜひ一度ご参加くださいませheart

初回は無料でご参加いただけますglitter2

次回のレッスンは3月27日と4月10日、4月24日の水曜日10時30分からですbutterfly

他院の方もご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加くださいglitter2

2019.03.05更新

この日の手形足形アートのモチーフは“ひな祭り”flower2

9組の親子様にご参加頂き、とっても賑やかで楽しいクラスになりましたihinote2

まずは、お子様の両足の形をとりますpadpad

そこに、お雛様とお内裏様をアレンジしていきますscissors

ママたちは、足形に色紙で着物の形を切っていくのが難しかったようですpue汗

でもどんなデザインでも、どんなバランスでも、絶対にかわいく素敵に仕上がってしまうのがこの手形足形アートの魅力なんですgyaglitter3

ん~uuntearsって作成途中に困惑しているママにも、「大丈夫note2完成したときは絶対かわいい作品になってるから、どんどん進めていこうねnico」とお声をかけていますnote

できばえに不安になっていたママたちのできあがりの作品を、額にいれたとたん…「かわいい~heart」ってママの歓声glitter

どの足形アートも本当にかわいくて、春らしいひな祭りのが完成しましたflower2

足

足

足

足

足

足

足

足

足

足

up arrowみんなおりこうさんに待っていられたねheart

足

足

足

足

足

足

足

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

次回の*tete:anyo*は、3月27日(水)13時30分からですpad

モチーフは“こいのぼり”dragon

たくさんの親子様のご参加をお待ちしておりますheart3

 

2019.03.05更新

今日も、と〜っても楽しい1日でした〜ihinote2

午前中のキッズクラスin貴子ウィメンズクリニックglitter3

毎月1回開催中ですheart3

キッズ

キッズ

2019.03.05更新

こんにちはnote2
NAOMIヨガ教室のヨガインストラクターNAOMIですbutterfly

水曜日は貴子ウィメンズクリニックさんにてマタニティヨガでしたflower

 ヨガ

初めての妊婦さん3名さまと続けて通ってくださっているDさん、Mさん、ありがとうございましたheart2

初めての場所に参加する時はとても緊張しますよねsun汗

どんな事をするんだろ~
ヨガをやったことないけど大丈夫かな
体が硬いけど大丈夫かな

いろいろな事が浮かんできて不安もあると思いますihi

けれど、最後にみなさんとお写真を撮らせていただいているのですが、
みなさんの表情が緩んで、とても優しい素敵なお顔をされてるんですよね~nicoheart

このお写真を見ているとまた私の顔も緩んできますihiheart3

ぜひ一度マタニティヨガを体験していただきたいです笑うnote2

 ヨガ

ヨガ

ヨガ

ヨガ

ヨガ

初回は無料でご参加いただけますglitter2

次回のレッスンは3月13日と3月27日、4月10日の水曜日10時30分からですbutterfly

他院の方もご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加くださいheart2

2019.02.25更新

本日のニューボーンフォトの撮影は、生後4日目の女の子heart3
フタムラ
出産時の産声は、大きく響きわたる美声handgya
撮影の時は スヤスヤ寝ているのに、人参を持たせると可愛い笑顔を見せてくれましたsunheart
どんな夢をみているのかな?
笑顔を見たのは初めてと、ママはとっても喜んでみえました笑うglitter3
これからも、お兄ちゃんと共にすくすく大きく成長されますようにglitter2

フタムラcamera

2019.02.25更新

本日のニューボーンフォトの撮影は、生後3日目の男の子heart3

二村

二村

胎内の体勢を思い出したのか、小さく小さく布に包まれ スヤスヤsunheart2

とても小さなカゴに中に すっぽり入ってスヤスヤsunstar

撮影の前まで 大きな声で泣いていたのが嘘のようgya
開始から終了まで ぐずることなく、スムーズに撮影させていただきました笑うglitter3

フタムラcamera

2019.02.20更新

新しい年が明けて、もう1ヶ月が経ってしましましたsun

ベリーシェイプのクラスでは1月から新曲になり、ダンスパートの内容もパワーアップし、よりハードになっていますgyanote2

みんな汗だくになりながら練習頑張っていますglitter

また、嬉しいことに新しい生徒様も入られて、さらににぎやかになりましたihiheart3

ベリー

ベリー

ベリー

ベリー

ベリー

ベリー

ベリー

ベリー

まだまだ寒い日が続きますsnow

寒いときこそたくさん動いて汗をかきましょう笑う汗

随時、新規生徒様、体験希望募集中ですheart2

お気軽に遊びに来てくださいglitter2

ベリー

ベリー

ベリー

up arrowママたちの動いたら鳴るコインの音色が心地がいいねihinote2

 

2019.02.14更新

strawberry子宮脱とは
子宮下垂・脱は、子宮が正常の位置より下降したものを子宮下垂といい、これがひどくなり外陰部より子宮の一部または全部が脱出するのを子宮脱といいます。従って子宮の下垂と脱の違いは程度の差です。子宮の下端は腟内に突出しており(子宮腟部)、子宮の前方は膀胱、後方は直腸とそれぞれ接しており、多くの場合子宮が下降するときは、腟・膀胱・直腸などの臓器を引き連れて下がり、ひどくなると腟は、それにつられて裏返ってしまうこともあります。このように、骨盤の中に周囲の臓器が落ち込むことからpelvic organ prolapse(骨盤内臓脱)もしくは性器脱とよばれます。

子宮脱

strawberry症状

程度の軽い子宮下垂くらいの状態では、無症状で、婦人科健診などで指摘されて初めて気付きます。ひどくなると、お腹に力がかかったときに何かが出てくる感じですが、力がぬけると感じなくなります。歩行時、重いものを持った時、入浴時やしゃがんでいる時などに気付きます。さらに症状が進むと、何かピンポン球くらいの、丸くて固いものが外陰部に触れるようになります。これは、子宮が腟に顔を出している子宮腟部です。このように脱出するようになって初めて気付くことが多いようです。もっとひどくなると、前述したように、子宮が子宮腟部を先頭に腟壁とともに周囲の臓器も下がり、裏返った状態になってしまいます。また、子宮はほとんど下がっていないのに膀胱や、直腸だけが腟壁と一緒に下がってくることがあり、ふわふわした腫瘤として触れます。それぞれ膀胱瘤、直腸瘤と呼びます。
下がった臓器のため、引っ張られた感じや痛み、太ももの間に物がはさまった感じがします。外陰から脱出した部分が、常時下着などに接触しこすれると、赤くなったり、おりものが増えたり、出血したり、化膿したりしますが程度により様々です。排尿障害や排便障害の原因にもなります。

子宮脱

strawberry原因

骨盤の下の方は骨盤底といい、骨盤腔を閉じています。これは、筋肉や器官や組織をつないでいる結合組織などで出来ており、お腹や骨盤内の内臓を支えています。
性器脱は、その骨盤底が、分娩や外科手術やその他の原因により障害され内臓を支えきれなくなって起こります。女性の約10%がこれを経験し、その95%は分娩経験者といわれています。分娩時に、児が骨盤内を通過するときに骨盤底が損傷され、性器脱の原因になると考えられます。しかし分娩後すぐに脱になることは少なく、閉経を迎える頃から多くなり60歳代がピークです。

strawberry治療

症状の自覚があって初めて治療を行うことが多いようです。

骨盤底の運動療法:軽度や中等度の内臓下垂は、規則正しい骨盤底筋の運動がしばしば奏効します。
薬物療法:漢方薬、女性ホルモンなどがありますが、効果は明らかではありません。
ペッサリーの挿入:本人が手術を望まない場合や、病気や高齢で手術が出来ない場合に挿入します。腟内のペッサリーは内臓が脱出しないように支えます。最近のリング状のペッサリーは、シリコンで出来ておりソフトで、ハードなものに比べ出し入れ時の痛みがほとんどありません。挿入後の病状の変化により、最適なサイズが変化するので、交換を含めた定期的な管理が必要です。リングが腟壁に当たり、そこが発赤したり、帯下が増加したりすることがあります。
骨盤底の修復術:基本的に手術が最も効果的ですが再発することがあります。最近、術式の大きな変化が起こっております。伸びない素材のポリプロピレンのメッシュを、膣壁と臓器の間に入れ丈夫な壁を作り補強する方法です。支持する力が弱いところを補修ようという考えで、従来の下がっていたものを切り取ったり、緩んだところを縫い縮めるのとは異なります。

子宮脱

up arrowペッサリーの挿入

子宮脱

 

up arrow骨盤底の修復術(メッシュ手術)

2019.02.13更新

本日のニューボーンフォトの撮影は、生後5日目の男の子heart3

二村
ママは 陣痛が辛くて、途中弱音を吐いた時もあったけど 、パパのサポートや家族の応援のお陰で乗り越えることができましたihiglitter2

大変なお産だったけど、産声を聞いたときは ホッとしましたsunheart

生まれたてなのに くっきり二重でniglitter3

ママ似のおメメが とても可愛いheart2

鼻やお口や仕草はイケメンパパにそっくりでnote2

ひとつひとつの仕草を愛おしく見つめるママは、とても幸せそうでした笑うheart3

フタムラcamera

2019.02.07更新

外陰カンジダ症とは、カンジダ菌という真菌(カビの仲間)が外陰部で異常に増殖することで起こります。

具体的には、主に外陰部のかゆみといった症状を引き起こします。カンジダ菌が腟で繁殖した場合には、腟カンジダ症と呼ばれます。

外陰カンジダ症は比較的よくみられる感染症のひとつであり、かつ再発しやすいという特徴をもっています。

カンジダ

sheep原因

カンジダ菌とは、皮膚のほか腸など消化管に広く存在している常在菌の一種です。

腟内や体内には、カンジダ菌以外にも他の常在菌や免疫細胞も存在しているため、普段はカンジダ菌の増殖が抑えられています。

外陰カンジダ症とは、これらバランスが崩れたことにより、カンジダ菌が大量増殖をおこした状態です。

常在菌などのバランスが崩れる原因ですが、主に全身の免疫力低下があります。

具体例には、糖尿病や全身感染症の影響、妊娠、抗がん剤投与、ステロイド剤(副腎皮質ホルモン)投与などがあります。

ほかにも、他の感染症治療のための抗菌剤投与によって常在菌や免疫細胞が減ることで、カンジダ菌が繁殖しやすくなることもあります。

こうした疾患などの影響以外にも、風邪をひいた、過労、睡眠不足、体調不良などのストレスが原因となることもあります。

また、陰部や腟に石鹸をつけてゴシゴシこするなど誤った洗浄方法や、通気性の悪い下着の着用も、外陰カンジダ症の原因となりえます。

カンジダ

カンジダ

sheep症状

外陰カンジダ症の主な症状は外陰部のかゆみです。

腟内にも影響を及ぼすと、おりものがチーズ状のポロポロとした塊状になるほか、量が増加するようになります。

また、炎症が強くなると外陰部表面の皮膚が弱くなり、少し擦れるだけで少量の出血を起こすこともあります。

他にも、性交痛や外陰部に灼熱感を感じることもあります。

カンジダ

sheep検査・診断

外陰カンジダ症の診断は自覚症状の有無のほか、外陰部の視診、おりものの確認で可能なことが多いです。

確定診断が必要な場合には、おりものや腟分泌物を顕微鏡で観察したり培養したりして病原体を特定することもあります。

カンジダ

sheep治療

外陰カンジダ症では、外陰部のかゆみなど自覚症状があり、外陰部表面に炎症を起こしていたり、特徴的なおりものが認められたりすれば治療を開始します。

外陰カンジダ症の治療は外陰部への外用薬(軟膏)使用が中心ですが、腟にも症状が広がっている場合には腟錠による治療が併用されます。

腟錠には1日1回7日程度投与するものと、週に1回のみでよいものがあり、どちらを選択するかは症状や患者さんの希望などを考慮したうえで決定します。

かゆみなどの自覚症状が消えて、おりものも正常に戻れば治癒したと考えます。

しかし外陰カンジダ症の再発率は高いため再度治療が必要となることもあります。

特に再発を繰り返すケースでは、免疫力を低下させる疾患が隠れていないか調べることもあります。

最近はドラッグストアでも治療薬が市販されており、自己治療が可能になりましたが、繰り返す場合は産婦人科を受診してみてください。

医療法人玲聖会 TAKAKO WOMEN’S CLINIC 貴子ウィメンズクリニック 受付時間 平日9:00~17:00 〒496-0868 愛知県津島市申塚町1丁目122番地
  • ホームページを見てとお伝えください 0567-23-5786
foot_content02_sp.jpg